東京のクリーニング・
アトリエクロス

の評判

鞄の素材を問わず東京や千葉の皆様へクリーニングを実施

一言で鞄のクリーニングと申し上げても、その素材や形状によって洗浄可能な方法は千差万別です。しかしながら、代表はこれまで延べ10,000件以上の鞄の洗浄・リペアなどを千葉や東京エリアで受注してきた実績があるため、素材を問わず柔軟な対応を得意としてきました。実際のサービス提供にあたって必要なのは、お客様一人ひとりの鞄に対するご要望です。どんなに細かいことでも構いません。遠慮なくお話しくださることで、よりお客様にとって理想に近い鞄へと仕上げていきます。

スエード・ナイロン素材の鞄のクリーニングを東京で受注

スエード素材とは、子やぎや子牛の皮の裏を毛羽立てて仕上げる柔らかい皮で、その暖かいほんわかした質感が男女を問わず人気の高い素材です。革製品はがっしり重量のあるようなイメージがある一方、スエードはふわっと軽いイメージもあり、好む方も多いのではないでしょうか。デメリットとしては汚れてしまっても簡単には洗えないところであり、その際はプロにお任せいただくことで、洗浄・ブラッシング・色補正・防水スプレーを通してスエードを綺麗にしていきます。

またカジュアルかつリーズナブルなことから、特に小学生〜高校生など、アクティブに動き回って鞄を傷付けてしまうことも多い子ども達にも重宝されています。多少擦れても傷も汚れも目立ちにくいためです。しかしながら次第に接着剤が劣化してその部分がベトベトな状態になることがあります。その際に、プロは特殊な溶液で接着剤のみを溶かし、サラサラな状態にしてお客様にご返却が可能です。

革製品等のブランドバッグを持つ東京の方にクリーニングを

多くの女性にとって憧れであるブランドもののバッグは大変人気であり、生涯に亘って使うつもりで愛用している方も多くいらっしゃいます。このようなブランドバッグには革製品やエナメル質のような高級感溢れる素材を使用されることが多々あり、その高級感が女性のワクワクを刺激して、それを持って友人や彼氏とショッピングに出かけるのが楽しくて仕方がないのかもしれません。それほど大切なブランドバッグだからこそ、頻繁に使ったり、大切なときに限定してしまっておいたりすることもあるでしょう。

前者の場合は革製品の黒ずみや端っこがボロボロになることもあり、汚れ落としやリペアをもって新品のブランドバッグに近い状態へと仕上げていきます。後者の場合は、押入れから出してみたら全く別の色に変色し、金属部分も汚れてしまっているケースも想定されるため、色補正や金属部分の徹底した磨き上げで、本来の状態に戻すよう対応します。

キャンバス地で汚れが目立つ鞄を東京で拝見しクリーニング

カジュアルで丸洗いも容易なことから、大学生のキャンパスライフにもよく好まれる傾向がある、キャンバス地の鞄は、一度汚れが定着してしまうと頑固にこびりつきやすい傾向が見られます。なぜなら、キャンバス地は糸が寄り合わさって折り目が詰まっているため、その折り目に埃や汚れが詰まりやすいといったデメリットがあるのです。しかしながら、丸洗いもできるといった長所がそのデメリットを上回ることも多々あるため、ご安心ください。

それでも万が一、折り目に頑固な汚れが定着してしまった場合は、千葉県〜東京都エリアで活躍する鞄クリーニングの専門家にお任せください。ご自宅の洗濯機や手洗いではどうしても取り切れない埃や着色汚れなどを、プロならではの洗浄テクニックで綺麗さっぱり洗い流します。万が一プロの技術力をもってしても汚れが落とし切れないといった場合は、リメイクなど他の手段のご提案もしています。